【ザプロ ココア風味レビュー】メリット・デメリット3選

プロテイン

こんにちは。これまで50種類以上の様々なブランドや味のプロテインを飲んできたぼーちゃんです。本記事ではTHE PROTEIN(ザプロ)ココア風味を選ぶメリット・デメリットについて味・価格などいろいろな観点から紹介します。

THE PROTEIN(ザプロ)ココア風味買いたいけど味で失敗したくない!

実際買う前にどんなメリットデメリットがあるか知りたい‼

筋トレ始めたての方が初めて買う際に最も選ばれるチョコ味やココア味のプロテイン

ただ、どのブランドにもチョコ味やココア味のプロテインは存在し、実際どのブランドが一番おいしいのか買ってみないとわからないという問題点がありました。
本記事ではそんな悩みを解決するべく、THE PROTEIN(ザプロ)ココア風味について実際に飲んでみた感想をもとにメリットデメリットをお伝えします。

武内製薬が販売しているザプロは「毎日飲みたくなるプロテイン」を目指し、30種類以上のフレーバー原を販売しており、料調達、処方、製造、販売を自社で一貫しておこなっているブランドになります。



結論から先にお伝えすると個人的にはリピなしです
味よりもたんぱく質の量や質にこだわりたい方におすすめのプロテインです



THE PROTEIN(ザプロ)ココア風味商品詳細

栄養成分含有量
カロリー119kcal
たんぱく質22.8g
脂質1.8g
食塩相当量0.2g
炭水化物3.0g(糖質:2.7g、食物繊維:0.3g)
ナトリウム89㎎
引用元  ホエイプロテイン 1kg <各種> – ザプロ公式オンラインショップ | 武内製薬 THE PROTEIN (the-protein.com)
原材料
ホエイたんぱく濃縮物(アメリカ製造又はオーストラリア製造)、ココアパウダー、デキストリン、食塩/香料、大豆レシチン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、V.C、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、V.A、葉酸、V.D3、V.B12(一部に乳成分、小麦、大豆を含む)
引用元  ホエイプロテイン 1kg <各種> – ザプロ公式オンラインショップ | 武内製薬 THE PROTEIN (the-protein.com)

ココア風味を選ぶメリット

  • ココアフレーバーだが甘すぎないので運動直後でも飲める

  • 一食30gあたりのたんぱく質含有量が他のブランドに比べて高い

  • 非常に溶けやすくダマになりにくい

メリット解説

  • 1つ目のメリットとして甘すぎずすっきりとしているので運動直後でも飲めるということがあげられます。
    ザプロのココア風味は他のブランドのチョコ風味やココア風味に比べて甘すぎないので非常に飲みやすいです。他のチョコ風味は甘すぎて飲めなかったという方はぜひザプロのココア風味をおすすめします!
    超甘党で濃厚なチョコやココア風味を味わいたい方は他のブランドのプロテインを選ぶべきだとおもいます。

  • 2つ目のメリットとして1食30gあたりのたんぱく質含有量が他のブランドのプロテインに比べて非常に高いことがあげられます。
    コンビニで購入できるザバスのプロテインは1つあたり15gか20gしか含まれていませんが、ほとんど同じカロリーでザプロのココア風味は22.8gもたんぱく質を摂取することができます
    また、アミノ酸スコア100であるため、たんぱく質の中でも質の良いタンパク質でつくられています。

  • 3つ目のメリットとして非常に溶けやすくダマになりにくいということがあげられます。
    ザプロのプロテインを水200mlで混ぜて飲みましたが軽く混ぜるだけですぐに溶けていき、飲んだ際のダマも全く気になりませんでした。
    初めてのプロテイン選びの際に意外と忘れがちなダマのできにくさ。ダマができてしまうと飲んでいる途中で粉をそのまま飲んだ感覚になるので気持ち悪いです。
    この点においてザプロのココア風味は心配する必要が全くありません!

ココア風味を選ぶデメリット

  • 濃厚な甘さではないため甘党の方やパンケーキとして使用したい方には物足りない

  • プロテイン特有の匂いや味を他のブランドのプロテインより感じる

  • 水少なめで混ぜないと結構薄く感じる

デメリット解説

  • 1つ目のデメリットとして濃厚な甘さではないので、甘党の方やパンケーキに使用したい方からすると物足りなく感じるということがあげられます。
    ザプロココア風味は甘党の方からすると間違いなく物足りないと感じると思います。実際に私が甘党の人間なのですが、飲んだ際にもっと甘さが欲しいと感じました。ミルクティーでも十分甘いと感じる方には最適ですが、濃厚な甘さを求めている方にはおすすめしません。
    また、プロテインパンケーキとして利用する際も甘さが足りないので微妙なパンケーキに出来上がってしまうと思います。

  • 2つ目のデメリットとしてプロテイン特有の匂いや味を強く感じたことがあげられます。
    個人的な感想にはなってしまいますが、私が飲んできた様々なプロテインの中でも特にプロテイン特有の匂いや味を感じました
    アミノ酸スコア100であり、さっぱりとした味に仕上がっていることからしょうがない部分もあるとは思いますが、初めてプロテインを購入する方にはあまりおすすめできません。
    特有の味や匂いが強いといっても飲めないほどではないので安心してください!

  • 3つ目のデメリットとして水が多すぎると味がとても薄いということがあげられます。
    水200mlに混ぜて飲んでみましたが、すっきりと飲めるココア味を売っている分味が薄く感じました。運動中や運動直後に飲む方にとっては最適なプロテインかもしれませんがおやつ替わりに飲む方や朝食として飲む方は少し薄いと感じてしまうかもしれません。

実際飲んでみた個人的感想

実際に飲んでみて、厳しめに評価すると個人的にはリピなしだと感じました。

理由としては私が超甘党であるためすごく物足りなく感じました。また、私は朝食にプロテインパンケーキを作って食べるため濃厚な甘さが欲しかったです。
しかし、運動中や運動直後にプロテインを飲む方にとってはすっきりと飲めるのでおすすめできます。

もうひとつ理由をあげるとすると、プロテイン臭さが気になりました。飲めないほど臭いという訳ではないのですが、混ぜて最初に匂いを嗅いだ際にプロテイン感をすごく感じました。
筋肉のためにたんぱく質の質にこだわりたいという方や、少しでも多くのたんぱく質を摂取したいという方以外の方は他のフレーバーや他のブランドを選んだほうが無難だと思います。

ザプロココア風味まとめ

  • メリット
    ココアフレーバーであるが甘すぎずすっきりとしている
    1食当たりのたんぱく質含有量が他のプロテインに比べて高い
    非常に溶けやすくダマになりにくい

  • デメリット
    甘党の方にとっては物足りない
    プロテイン特有のにおいや味が強い
    水少なめで飲まないと味が薄い

  • 個人的感想
    甘さが足りないこと、プロテイン臭さが少し気になったことからリピなし

コメント

タイトルとURLをコピーしました