【本音レビュー】ザプロ ブルーベリー風味 メリットデメリット3選

プロテイン

こんにちは。これまで50種類以上の様々なブランドのプロテインを飲んできたぼーちゃんです。筋トレやダイエットを始めて必ずぶつかるプロテイン選び!
プロテイン選びに失敗しないため、このブログでは実際に飲んでみた感想をもとに味や価格など様々なメリット・デメリットを紹介します。

ザプロのブルーベリー風味って甘いの?酸っぱいの?

混ぜた際のダマはできやすい?

ブルーベリーの再現度は?

今回の記事はブルーベリー風味を選ぶメリットデメリットについて実際に飲んでみた感想をもとに上記のような悩みを解決していくものとなっています。

結論

ブルーベリーだが酸味は弱い!ミルクの甘さが強い!
他のブランドのフルーツ系と比べると甘いが甘すぎずさっぱりとしている!

ザプロブルーベリー風味を選ぶメリット3選

  1. 程よい甘さで運動後でもさっぱりと飲める

  2. たんぱく質量多くアミノ酸スコアが100である

  3. 人口着色料不使用で作られている

メリット解説

1つ目のメリットとして程よい甘さで運動後でもさっぱりと飲めることがあげられます。

ブルーベリー風味はブルーベリーの酸っぱさとミルクの甘さが程よく感じられるので、運動直後でも気持ち悪くなることなくさっぱりと飲むことができます
運動を頑張ったご褒美として最高です!!

また、ミルクの甘さもしっかりと感じられるので、おやつとして飲んでも朝食として飲んでも満足度の高い商品になっています。

メリット解説

2つ目のメリットとして1食に含まれるたんぱく質量が多く、アミノ酸スコアが100であることがあげられます。

出典:https://m.media-amazon.com/images/I/61JQSSRpKcL._AC_SY355_.jpg

1食30gあたりに含まれるたんぱく質量が22.5gとカロリーに対してたんぱく質を多く摂取することができます
コンビニで買うプロテインでも同じカロリーで20gや15g取るのが限界なのでコスパは最強です。
筋肉をつけていくうえで必要不可欠なたんぱく質を多くとれるのはメリットでしかありません!

また、含まれるたんぱく質もアミノ酸スコア100であり、非常に質の良いたんぱく質となっています。

メリット解説

3つ目のメリットとして人口着色料不使用で作られていることがあげられます。

上記の写真は実際に飲んだときの写真ですが、ブルーベリー風味なのにもかかわらず、バニラやミルク風味などと同じ色をしていました。

人口着色料は体内で分解されにくく、コールタールを原材料とした着色料は発がん性のあるものとして認められたというデメリットがあるので、できれば避けたいものになります。

ブルーベリー風味は人口着色料を完全に取り除いて作られているので、安心して飲んでください

ザプロブルーベリー風味を選ぶデメリット3選

  • 混ぜた際にダマができやすい

  • のブランドのフルーツ系のプロテインに比べて酸味が抑えられている

  • さっぱりと飲むために味が薄めに作られている

デメリット解説

1つ目のデメリットとして、混ぜた際にダマが残りやすいことがあげられます。

口コミにも多かった意見なのですが、飲んだ際にダマの残りが少し気になりました
シェイカーを使って混ぜた際に周りにダマがくっついてなかなか溶けきれず、飲んだ際にもダマが口の中に入ってきました。
ミキサーを使って混ぜれば解決する問題ではありますが手間がかかるということを踏まえるとダマが残りやすいというのは大きなデメリットですね。

プロテインを飲む際にダマが口の中に入ってくるのが絶対に嫌だという方はブルーベリー風味を避けたほうが良いかもしれません。

デメリット解説

2つ目のデメリットとして他のブランドのフルーツ系のプロテインに比べて酸味が抑えられていることがあげられます。

ブルーベリーというと酸味の強いプロテインを想像されるかもしれませんがザプロのブルーベリー風味はミルクの甘さも強く、酸味と甘味が同じくらい感じられます。
公式サイトでも「さっぱりさ」はバナナやロイヤルミルクティーと同じくらいとされているので、酸味の強いプロテインを求めて購入すると期待外れに感じるかもしれません。

運動直後に甘さは必要なく酸味の強いプロテインを飲みたいと考えている方はザプロのブルーベリー風味は避けてください。

デメリット解説

3つ目のデメリットとしてさっぱりと飲んでもらうために味が薄めに作られていることがあげられます

こちらも口コミに多かった意見ですが、水180mlで混ぜて飲むと味が薄く感じました

濃いプロテインで飲んだ後に口に残るのが嫌だという方にはぴったりかもしれませんが、個人的には甘党で濃いプロテインが好きなので水少なめで飲むことをおすすめします。
また、牛乳や豆乳と混ぜてしまうとミルク感が強くなりすぎてしまいブルーベリーをほとんど感じなかったので気を付けてください。

商品詳細

商品価格
1kg=3,980円   3kg=9,980円

原材料名
ホエイたんぱく濃縮物(アメリカ製造)、デキストリン、食塩/酸味料、乳化剤、香料、甘味料(アスパルテーム、・L-フェル二アラニン化合物)、V.C、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1,V.A、葉酸、V.D3、V.B12、(一部に乳成分、大豆を含む)

栄養成分1食30gあたり
エネルギー120kcal、たんぱく質22.2g、脂質1.9g、炭水化物3.7g、食塩相当量0.2g、
アミノ酸スコア100=たんぱく質の構成要素であるアミノ酸がバランスよく含まれている指標

その他補足
1kg、3kgには付属のスプーン付き、国内製造、

よくある口コミ

ブルーベリー味はさっぱり飲めるのでチョコ系などが苦手な方は飲みやすくてお勧めです。

ブルーベリー味の主張が大きく無いので飲み続けられます。

ブルーベリーという事でもう少し酸味を期待していました。
混ぜた後、だまが残りやすいです。

4つのうちこれがいちばん溶けにくい。ダマダマになる。フレーバーも薄めの味なのでブルーベリー?というくらいなさっぱり系。

口コミを調べてみて溶けにくくダマが残りやすいという意見が非常に多いように感じました。
他に否定的な意見としては味が薄いや酸味が弱いなど、やはり酸味の強いプロテインを想像して期待外れだったという意見が多かったです。

高評価を付けた人の意見としてはブルーベリーの主張が強すぎず飲みやすいやチョコ系の味ほど甘すぎないので飲みやすいなど、味が薄いほうが飲みやすいというのがあげられていました。

ザプロブルーベリー風味どんな人におすすめ?

今まで様々なブランドのプロテインを飲んできましたがザプロのブルーベリー風味はさっぱりとしたプロテインが飲みたい方の中で特に甘みも酸味も両方味わいたい方におすすめです。

また、プロテインの中でもアミノ酸スコアが100であることやたんぱく質含有量が多いことから、プロテインの質にもこだわって栄養摂取をしたい方にもおすすめになっています。
今回の記事でメリットに上がりませんでしたが、たんぱく質の他にもビタミンも豊富に配合されている点も良い点の1つだと言えます。

ザプロブルーベリー風味まとめ

  • 酸味と甘味が同じくらいに感じられ、味が薄めであるためさっぱりと飲むことができる

  • 1食分で摂取できるたんぱく質量が多く、アミノ酸スコアも100であるため、効率的な栄養摂取が可能。また、人口着色料が不使用で作られている。

  • 混ぜた際にダマが残りやすい

  • 酸味の強いプロテインを想像して購入すると期待外れで失敗する

コメント

タイトルとURLをコピーしました