こんにちは。これまで50種類以上の様々なブランドのプロテインを飲んできたぼーちゃんです。筋トレやダイエットを始めて必ずぶつかるプロテイン選び!
プロテイン選びに失敗しないため、このブログでは実際に飲んでみた感想をもとに味や価格など様々なメリット・デメリットを紹介します。

ザプロのレモンヨーグルト風味って甘いの?酸っぱいの?
混ぜた際のダマはできやすい?
今回の記事はレモンヨーグルト風味を選ぶメリットデメリットについて実際に飲んでみた感想をもとに上記の悩みを解決していくものとなっています。
結論から先に申し上げるとレモンヨーグルト風味はレモンとヨーグルトだが、酸味が弱く、ミルク感のある甘さが強いことからさっぱりとしているが甘味も強いプロテインだと言えます!
レモンヨーグルト風味を選ぶメリット
- 甘みの強いヨーグルトの味でおやつとして飲むことができ満足感が高い
- レモン味であるがレモンの酸味や後に残る苦みが全くないのでレモンが苦手な人でも十分おいしく飲める
- ダマができにくく、泡も混ぜた後すぐになくなるので非常に飲みやすい
メリット解説
- 1つ目のメリットとして甘みの強いヨーグルトの味でおやつとして飲んでも満足感が高いことがあげられます。

他のブランドのヨーグルト風味のプロテインは基本的に甘味よりも酸味が強いことが多く、とてもさっぱりとした味に仕上がっています。
しかし、ザプロのレモンヨーグルトはレモンの酸味や苦みはもちろんのこと、ヨーグルトの酸味まで抑えられているので甘いおやつを食べたい場面で満足度の高い商品となっています。
ミルク感が強いのでレモンヨーグルトというよりもレモン・ミルク・ヨーグルトと想像してもらったほうが良いかもしれません。
- 2つ目のメリットとして、レモンの酸味や後に残る苦みが全くないのでレモンが苦手な人でも十分おいしく飲めることがあげられます。
レモンと名前に入っているので酸味の強いさっぱりとした味を想像してしまいがちですがザプロのレモンヨーグルト風味はレモンの酸味や苦みはあまり強く感じません。
そのうえで酸っぱすぎるプロテインが苦手な人やレモンの後味に残る苦みが苦手な人でも十分おいしく飲めると感じました。
実際に私自身が甘党でチョコ系など甘いプロテインを選びがちですが、ザプロのレモンヨーグルト風味は甘みが強く甘党の方向けのプロテインになっていると思います。

- 3つ目のメリットとして混ぜた際にダマや泡が立ちにくく、非常に飲みやすいことがあげられます
ザプロのレモンヨーグルト風味はダマができにくく、飲んだ後も口に粉が残らないという特徴があります。プロテインの中には飲んだ後にダマが残ってしまうものがあり、気持ちが悪いと感じる方がいらっしゃると思います。
レモンヨーグルト風味に関してはそのような心配する必要はありません。
水180mlに溶かして飲んでみましたがすぐに粉が溶け口の中に残るような不快感は全くありませんでした。また、混ぜた際に多少の泡立ちはありますが時間をおけばすぐに消えるものなので非常に飲みやすいと感じました。
レモンヨーグルト風味を選ぶデメリット
- 酸味が弱すぎて運動直後にさっぱりと飲めない
- レモンヨーグルト風味であるがレモンの再現度がとても低い
- パンケーキにしてプロテインを摂取するなどのアレンジ方法が少ない
デメリット解説
- 1つ目のデメリットとして酸味が弱すぎて運動直後にさっぱりと飲むことができないということがあげられます。

レモンヨーグルトを想像すると酸味が強く、さっぱりとした味になっているかと予想されます。
しかし、ザプロのレモンヨーグルトは酸味がほとんど感じられず、ミルクのような甘さが強く感じられる味になっています。
運動直後にさっぱりと飲みたいと考えている方はレモンヨーグルトはおすすめしません。
実際に公式サイトからの味の比較表を見てみても、ココアやロイヤルミルクティーと同じ甘さになっているので酸味を求めている方は気を付けて下さい。
- 2つ目としてレモンヨーグルトのレモンの再現度が低すぎるということがあげられます。
ザプロのレモンヨーグルト風味はヨーグルトの甘さがとても強く、レモンの味は後味にすこしだけ感じるぐらいの再現度です。
酸味の強さでいうとレモン味のチューイングガムよりも弱かったのでほとんど感じないと思っていただいて大丈夫です。また、レモン特有の苦みは全くありませんでした。
これらの点から、酸味にとても弱い人向けに作られたプロテインなのではないかと感じました。
- 3つ目のデメリットとしては水で混ぜて飲む以外のアレンジ方法が非常に少ないことが挙げられます。
レモンヨーグルト風味はレモンの味が弱くなっているため牛乳や豆乳と混ぜて飲んでしまうと、ほとんどミルクの甘さしか残りません。それでは、バニラなどのミルク系の味を購入しているのと変わらなくなります。
そのため、ミルクや氷と混ぜてスムージーにすることや、パンケーキにして食べるということができないので味に飽きてしまった際にアレンジするということが非常に難しくなっています。
朝食やおやつとして水で混ぜて飲む以外の使用を考えている方は他のプロテインを選ぶべきです。
商品詳細

商品価格
1kg=3,980円 3kg=9,980円
原材料名
ホエイたんぱく濃縮物(アメリカ製造)、デキストリン、食塩/酸味料、乳化剤、甘味料(アスパルテーム、・L-フェル二アラニン化合物)、V.C、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1,V.A、葉酸、V.D3、V.B12、(一部に乳成分、大豆を含む)
栄養成分1食30gあたり
エネルギー120kcal、たんぱく質22.2g、脂質1.8g、炭水化物3.7g、食塩相当量0.2g、
アミノ酸スコア100=たんぱく質の構成要素であるアミノ酸がバランスよく含まれている指標
その他補足
1kg、3kgには付属のスプーン付き、国内製造、
よくある口コミ
口コミを調べてみると、高評価、低評価共に同じくらいの量がありました。
高評価を付けている人の意見としては、ココアやチョコほど甘すぎず飲みやすいといった意見や溶けやすく粉っぽさが全くないなどが多かったです。
チョコ系の味ほど甘いものは飲めないが甘さのあるプロテインが飲みたいと購入された方が多いように感じました。
逆に、低評価を付けている人の意見としては、レモンの風味もヨーグルトの風味も感じず、薄味だったという意見が多かったです。
ヨーグルトやレモンの酸味を求めて購入された方が低評価を付けているように感じました。
ザプロレモンヨーグルト風味まとめ
- メリットとしては、チョコ系の味ほど甘すぎることなく酸味を少し感じ、さっぱりと飲めること、混ぜた際にダマができにくく、粉っぽさが全くないこと
- デメリットとしてはレモンの風味もヨーグルトの風味もあまり感じられず薄味であること、アレンジレシピが少なく、味に飽きた際に応用ができないこと
- 口コミなどの全体的な評価を見てみても評価はザプロの他のフレーバーに比べて低評価の割合が少し多いこと
コメント