
こんにちは。これまで50種類以上の様々なブランドや味のプロテインを飲んできたぼーちゃんです。本記事ではビーレジェンド(beLEGEND)ビーレジェンドプロテインよう振るとヨーグルト風味について飲んでみた感想、メリット、デメリットを伝えたいと思います。
このブログでは初心者が筋トレやダイエットを始めて必ずぶつかるプロテイン選びについて、実際に購入してみた感想や商品情報、メリットデメリットをもとに解説しています。ぜひ他の気になっているプロテインも調べてみてください。
よう振るとヨーグルト風味メリット
①プロテイン初の3賞(ITI優秀味覚賞、ジャパン・フード・セレクション金賞、フード・プロフェッショナルアワード受賞)を受賞していて世界的にも味が評価されている
②限定フレーバー総選挙で人気NO.1になり定番フレーバーになっている
③ミルクの甘みとヨーグルトの酸味がどちらも程よく感じられる
④たんぱく質だけでなく、ビタミンC、ビタミンB6,クエン酸も同時に摂取できる
メリット解説
1つ目のメリットとしてプロテイン初の3賞を受賞していることがあげられます。
3賞とはITI優秀味覚賞、ジャパン・フード・セレクション金賞、フード・プロフェッショナルアワード受賞のことであり、すぐ下で説明をしているので興味のある方は参考にしてください。
簡単に言うと、世界的に味や匂いなどが高く評価されているもので、初めて買う方にもおいしさの保障ができるものとなっています。

ITI優秀味覚賞
ITI(国際味覚審査機構)とは、一流の美食の専門家で構成された審査員団が世界トップクラスの食品・飲料品の評価および認定を行うものになっています。
味だけでなく匂いや後味、見た目も重視されているので味以外の評価も参考になるものになります。
この世界で最も権威のある味覚認証のなかで総合評価70点以上を超える高得点を獲得している、よう振るとヨーグルト風味は選んで間違いはないものだと言えます。
ジャパン・フード・セレクション金賞
ジャパン・フード・セレクションとは2万3千人のフードアナリストによる日本初の食品・食材の審査・認定制度になります。
日本人の繊細な味覚・嗜好性・感性・食文化に配慮した評価を23,000人のフードアナリストが厳格に審査し、グランプリ、金賞、銀賞、銅賞がつけられます。
よう振るとヨーグルト風味はその中でも金賞を受賞しており、非常に日本人の味覚にあったプロテインだと言えると思います。
フード・プロフェッショナルアワード受賞
フード・プロフェッショナルアワードとは食のプロ(食に関する国家資格を有する者)が味はもちろんのこと見た目やコストパフォーマンス、オリジナリティなど商品全体の評価を行った賞なります。
よう振るとヨーグルト風味以外にも初恋のいちご風味、抹茶のチャチャチャ風味、ベリベリベリー風味も受賞しているためビーレジェンドのプロテインは基本的にどれもおいしいものとなっていることが分かります。
2つ目のメリットとして、限定フレーバー総選挙で人気NO.1になり定番フレーバーになっているということがあげられます。
よう振るとヨーグルト風味は最初は期間限定フレーバーとして発売されましたがげんていフレーバー総選挙において№1になったことから定番フレーバーとなりました。
定番フレーバーとして人気になるほどのおいしさなので、初心者が最初に選ぶプロテインとしておすすめできます。
プロテイン選びで迷った際は人気のあるフレーバーを選ぶのが失敗しないコツです!
3つ目にメリットとしてミルクの甘みとヨーグルトの酸味がどちらも程よく感じられることがあげられます。
よう振るとヨーグルト風味は公式サイトでは、ほんのり甘酸っぱいヨーグルトの風味とクリーミーなまろやかさのハーモニーを堪能できる爽やかなフレーバーと記載されていました。
実際に口コミを調べてみるとヨーグルトの酸味はそれほど強くはなく、プロテイン本来のミルクのクリーミーさが強いという意見が多いように感じました。他の商品で例えた場合、お菓子のヨーグレットの味がするという口コミが多かったです。

4つ目のメリットとして、たんぱく質だけでなく、ビタミンC、ビタミンB6,クエン酸も同時に摂取できるということがあげられます。
たんぱく質は20.4g入っているのはもちろんのこと、ビタミンCgs41.1㎎、ビタミンB6が1.8㎎、クエン酸が1.050㎎配合されています。
ビタミンC、ビタミンB6、クエン酸の働きについては下で説明しているので良かったら参考にしてください。主な働きを簡単に説明すると、肌トラブルを改善、効率よくたんぱく質を筋肉に変換する効果、疲労回復効果が期待されます。
一度のプロテイン摂取でこれだけの効果が期待できるのはコストパフォーマンスとしては非常に高いのではないかと思います。
ビタミンC の期待できる効果
ビタミンCは水に溶けやすく熱で分解されやすい水溶性ビタミンになります。
主に期待できる効果としては日焼けを防ぐ効果や、ストレスやかぜなどの病気に対して抵抗力を強める効果があります。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、成人のビタミンC推定必要量が100mg/日と設定されており、性別による違いはありません。
ジャガイモ、柑橘類、トマト、ブロッコリー、イチゴ、ピーマンなどから摂取出来ますが熱を通してしまうと消滅してしまうため料理から摂取することは非常に難しくなっています。
ビタミンB6の期待できる効果
ビタミンB6は水に溶けやすく熱で分解されやすい水溶性ビタミンになります。
エネルギーを生み出す代謝のなどの過程で補酵素(コエンザイム)として働き、三大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)の代謝に使われるので非常に大事な栄養素です。
主に期待できる効果としては皮膚炎、口内炎、舌炎、貧血、食欲不振などの身体的不調の予防、精神を落ち着かせる神経伝達物質セロトニンの合成促進による精神安定効果などがあげられます。
必要摂取量としては男性女性年齢によっても少しづつ異なりますが約
ビタミンB6は肉類、魚類、種実類、野菜類など多くの食材に含まれていますが、熱で消滅してしまうため料理から摂取することは難しくなっています。
クエン酸の期待できる効果
主に期待できる効果として、乳酸の分解が進むことによる疲労回復効果、ミネラルの吸収が促進され身体の調子や代謝が良くなることによる美肌効果があります。また、抗酸化物質であり、肌の酸化も抑えることから、美肌効果も期待されています。
1日の摂取基準としては2~3gがおすすめがおすすめされています。運動前の180分前までに摂取することや運動直後に摂取することをおすすめします。
クエン酸が含まれている食材としては柑橘類や梅干し、大豆製品に含まれています。
よう振るとヨーグルト風味デメリット
①他のブランドのヨーグルト味に比べるとヨーグルトの酸味の再限度が低い
デメリット解説
デメリットとして唯一あげられるとしたら、ほかのブランドのヨーグルト風味に比べて、酸味が弱くお菓子の甘さに近くなっていることがあげられます。
口コミでも多い通り、酸味のあるヨーグルトというよりもお菓子のヨーグレットのような甘みの強いヨーグルトとなっています。
ヨーグルトの酸味を求めている方はほかのブランドのヨーグルト味をおすすめします。マイプロテインのヨーグルト風味は酸味が強いので気になる方はぜひ購入してみてください。
商品詳細
商品名 | be LEGEND WPC(よう振るとヨーグルト風味) |
---|---|
名称 | プロテインパウダー |
原材料名 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、クリーミングパウダー、乾燥酵母/クエン酸、香料、甘味料(スクラロース、ステビア、アセスルファムK)、乳化剤、ビタミンC、ビタミンB6、(一部に乳成分・大豆を含む) |
内 容 量 | 1kg |
製 造 | 日本 |
エネルギー | 120.9kcal |
---|---|
たんぱく質 | 21.6g |
脂質 | 1.8g |
炭水化物 | 3.6g |
食塩相当量 | 0.2g |
ビタミンC | 43.0mg |
ビタミンB6 | 1.8mg |
クエン酸 | 1050mg |
本製品に含まれるアレルギー物質 (特定原材料等28品目中) | 乳成分,大豆 |
---|---|
特記事項 | 本製品工場では乳成分,ゼラチン,バナナ,りんご,大豆を含む製品を生産しています。 ただし、商品の製造毎に製造設備の洗浄を実施し、コンタミネーションを防止しております。 |
ヨーグルト味プロテイン価格比較
ブランド | 商品名 | 価格 | 1kgあたりの価格 |
ビーレジェンド | WPCプロテイン よう振るとヨーグルト風味 | 3,980円 | 3,980円 |
ネイチャーカン(NATURECAN) | WPIプロテイン ヨーグルト | 4,500円 | 4,500円 |
VITAS(ヴァイタス) | PROTEIN(WPC) ブルーベリーヨーグルト | 4,480円 | 4,480円 |
エクスプロージョン | WPC 100%ナチュラルホエイプロテイン ヨーグルト味 | 6,980円(3kg) | 約2,326円 |
SAVAS(ザバス) | ホエイプロテイン100ヨーグルト風味 | 6,380円(980g) | 6,510円 |
AMBIQE(アンビーク) | オールインワンプロテインヨーグルト味 | 4,480円 | 4,480円 |
THE PROTEIN (ザプロ) | ホエイプロテインヨーグルト風味 | 3,980円 | 3,980円 |
個人的感想
よう振るとヨーグルト風味を水200mlに混ぜて飲んだ感想としては程よい酸味がプロテイン本来のミルクのクリーミーさとベストマッチしていて最高です。
飲んだ時に、最初にヨーグルトの酸味が感じられ、後味としてクリーミーさが残っているように感じました。口コミであった意見と同じですが、ヨーグレットの味そのままでした。
しかし、お菓子のようなチープな甘さと酸っぱさではなく、最初にしっかりと酸味を感じられたので夏のトレーニング後でも十分さっぱりと飲めると思います。
気になった点としては混ぜた際に泡がすごい立ち、少し時間をおいてもなくなりづらかった点のみでした。この点は飲んだ時にも味が変わるわけではないので気にしなくていいと思います。
泡はできましたがダマは全くできなかったので問題ありません。
よう振るとヨーグルト風味まとめ
①プロテイン初の3賞を受賞していて世界的に評価されている
②人気が高く限定フレーバーから定番フレーバーになっている
③程よい酸味と甘味がベストマッチしている
④たんぱく質だけでなくビタミンやクエン酸も摂取できる
⑤ヨーグルトの酸味を求めている方には物足りないかもしれない
⑥他のプロテインの価格と比べてもコスパが高い。
⑦混ぜた際の泡は気になるがダマができることなく飲みにくいという印象はなかった
コメント