ビーレジェンドプロテインGO!GO!マンゴー!風味はおすすめ?味・口コミ・価格

引用元 https://store.belegend.jp/client_info/REALSTYLE/itemimage/BLPL13QP1/BLPL13QP1_01.jpgps://store.belegend.jp/client_info/REALSTYLE/itemimage/BLPL13QP1/BLPL13QP1_01.jpg

こんにちは。これまで50種類以上の様々なブランドや味のプロテインを飲んできたぼーちゃんです。本記事ではビーレジェンド(beLEGEND)ビーレジェンドプロテインGO!GO!マンゴー!風味について飲んでみた感想、メリット、デメリットを伝えたいと思います。

このブログでは初心者が筋トレやダイエットを始めて必ずぶつかるプロテイン選びについて、実際に購入してみた感想や商品情報、メリットデメリットをもとに解説しています。ぜひ他の気になっているプロテインも調べてみてください。

結論を先に申し上げるとビーレジェンドGO!GO!マンゴー風味は酸味を抑えたフルーツプロテインを求めっている人におすすめです。

メリット

①フルーツプロテインの中でも酸味が抑えられている

②たんぱく質はもちろんのことビタミンC、ビタミンB6もとることができる

③適度な酸味と甘みが感じられるので、野菜などとミックスしてスムージーの様に飲んでもおいしい

メリット解説

1つ目のメリットとしてフルーツプロテインの中でも酸味が抑えられていることがあげられます。
マンゴーがもともと甘いフルーツであることから、GO!GO!マンゴー風味も酸味が抑えられたプロテインとなっています。フルーツ系のプロテインを選びたいが酸味は抑えたいという方におすすめできる味です。
酸味が抑えられてはいますが全く感じないということはなく、マンゴーの甘みを強く引き立たせたプロテインように感のじました。
下の表は公式サイトの評価なので参考にしてください。

2つ目のメリットとしてたんぱく質はもちろんのことビタミンCやビタミンB6も摂取できることがあげられます。
1食(30g)あたりたんぱく質は20.0g摂取できることに加えて、ビタミンCが41.6㎎、ビタミンB6が1.2㎎摂取出来ます。
ビタミンCの1日の摂取目安は日本人の食事摂取基準(2020年版)によると「100㎎/日」となっており、ビタミンB6の摂取目安は「1~1.2㎎/日」となっています。
GO!GO!マンゴー風味を飲むだけでビタミンCは一日の摂取基準の半分近く摂取でき、ビタミンB6は一日の摂取目安を満たすことができるので、たんぱく質以外の栄養も効率的にとれるという面で優秀なプロテインだと思います。

ビタミンCとビタミンB6を摂取することによる効果は簡単にまとめて下に記載しているので参考にしてください。

引用元  https://store.belegend.jp/client_info/REALSTYLE/itemimage/BLPL35QP1/lp4.jpg

ビタミンCを摂取することによる効果

ビタミンCはビタミンの中でも水に溶けやすく熱で分解されやすい水溶性ビタミンに分類されます。
摂取によって期待できる効果としては、抗酸化作用によるがんや動脈硬化の予防や老化防止、コラーゲン生成を促進させることによる日焼け防止効果や免疫力の向上があげられます。
また、人間の体内ではビタミンCの生成は不可能なので意識的に食材から取る必要があり、主にジャガイモ、柑橘類、トマト、ブロッコリー、イチゴ、ピーマンに含まれます。注意点として、熱で分解されやすい特徴を持っているため、料理の際に加熱してしますとほとんどが失われてしまうので気を付けてください。

ビタミンCを摂取することによる効果

ビタミンB6は、補酵素(酵素の働きを助ける成分)として多くのアミノ酸の代謝を助けています。
摂取によって期待できる効果としては、免疫機能の正常な働きの維持、皮膚の抵抗力の増進、神経伝達物質の合成などの生理作用があげられます。簡単に言うと、脂質の吸収やたんぱく質の代謝に関わっているビタミンです。
たんぱく質と脂質の吸収を助ける効果があるため、減量(ダイエット)や増量(バルクアップ)を効率的に進めていくという観点において非常に重要な栄養素だと言えます。

3つ目のメリットとして適度に酸味と甘みが感じられるので、野菜などとミックスしてスムージーにして飲んでもおいしいということがあげられます。
自分で野菜をミックスしてスムージーとして飲みたいという方にはとてもおすすめです。
適度に甘みと酸味があることから野菜の苦みを消しつつ、さっぱりとした味わいのスムージーを作ることができます。市販の野菜ジュースなどと比べてもたんぱく質、ビタミンが配合されたおいしいスムージーを作れるので栄養面からみてもスムージーとしての利用は最適だと思います。

引用元  https://assets.tmecosys.com/image/upload/t_web575x575/img/recipe/ras/Assets/7C22D2FF-846E-42ED-8832-DA98AD02778B/Derivates/4F784F2F-A82B-4FA4-8769-C55FD51403E9.jpg

デメリット

①ビーレジェンドのプロテインの中で受賞歴のないプロテインであるため、おいしさの保障ができない

②ビーレジェンドの他の味のプロテインと比べて炭水化物量が少し多いこと

デメリット解説

1つ目のデメリットとしてビーレジェンドのプロテインの中で受賞歴のないプロテインであるため、おいしさの保障ができないことがあげられます。
ビーレジェンドのプロテインの特徴として味・匂いなどが世界的に評価され受賞している商品が多数存在しますが、GO!GO!マンゴー風味は受賞歴がなく、客観的な評価がされていない商品となります。
受賞していないからまずいという訳ではなく、味に保障ができないという点に注意してください。
実際に飲んでみても個人的にはおいしいと感じたので初めてのプロテイン選びで絶対に失敗したくない方は受賞歴のあるプロテインを購入することをおすすめします。


2つ目のデメリットとしてビーレジェンドの他の味のプロテインと比べて炭水化物量が少し多いことがあげられます。
ビーレジェンドのプロテイン(WPC)のほとんどが炭水化物量3~4gに収まっていますがGO!GO!マンゴー風味は6.0gと少しだけ多くなっています。
多いといっても2~3g程度なのでほとんどの方は気にすることはないと思いますが糖質制限ダイエットやケトジェニックダイエットに取り組まれている方は注意が必要かもしれません。

商品詳細

商品名 be LEGEND GO!GO!マンゴー!風味
名称 プロテインパウダー
原材料名 乳清たんぱく(乳成分・大豆を含む)(アメリカ製造)、デキストリン/クエン酸、甘味料(ステビア、スクラロース、アセスルファムカリウム)、香料、ビタミンC、乳化剤、ビタミンB6
内 容 量 1kg    製 造 日本

栄養成分表示 1食(30g)あたり
エネルギー 118.2kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 1.7g
炭水化物 6.0g
食塩相当量 0.1g
ビタミンC 41.6mg ビタミンB6 1.2mg

アレルギー情報
本製品に含まれるアレルギー物質 (特定原材料等28品目中) 乳成分,大豆

特記事項
本製品工場では乳成分,卵,小麦,そば,落花生,えび,かに,いか,さけ,鶏肉,豚肉,ゼラチン,オレンジ,キウイフルーツ,くるみ,バナナ,もも,りんご,大豆,やまいも,ごま,カシューナッツ,アーモンドを含む製品を生産しています。 ただし、商品の製造毎に製造設備の洗浄を実施し、コンタミネーションを防止しております。

価格比較

ブランド商品名価格1kgあたりの価格
ビーレジェンドWPCプロテインGO!GO!マンゴー風味3,980円3,980円
ネイチャーカン(NATURECAN)WPIプロテインオレンジ&マンゴー10,950円10,950円
VITAS(ヴァイタス)PROTEIN(WPC) Mango4,480円4,480円
エクスプロージョンWPC 100%ナチュラルホエイプロテインマンゴー味6,980円(3kg)約2,326円
WNZONEホエイプロテイン完熟マンゴーミルク風味3,450円3,450円
注意点:公式サイトで購入した際の価格ですので購入するサイト、セールの有無によって価格は左右します。

よくある口コミ

マンゴー感はしっかりあり、甘さもちょうど良く、自分へのご褒美になります。

甘さは欲しいけれど甘すぎると飲めないのですが、マンゴーは甘いけど甘ったるくなく美味しいです!

酸味が物足りなく感じてしまいます


口コミを調べていただくとわかる通り酸味よりも甘みがあり人気があるようです。
失敗した方の共通点としてはマンゴーの酸味を求めて購入した方が多いように感じました。
牛乳や豆乳、アーモンドミルクと混ぜて飲む方が多くマンゴーラッシーのような味が再現できるので朝食やおやつとして利用する方がとても多いようです。

個人的感想

私が個人的GO!GO!マンゴー風味を飲んでみた感想としてはおいしくはありましたがリピート買いはしません。
マンゴー風味ありますがマンゴーの酸味がほとんど感じられず、マンゴーの甘みが再現されているかというとそこママで再現されていないように感じました。マンゴーの甘みというよりプロテイン本来のミル系の甘みが強かったです。
マンゴーがあまり感じられずミルク系の甘みが感じられたので、酸味を求めているならベリー風味、甘みを求めているならチョコ風味を購入することをおすすめします。
私は牛乳では飲みませんでしたが、牛乳と混ぜればもっと甘くなりマンゴーが薄くなるのではないかと思います。
また、もう1つ感じたデメリットとして混ぜた際、泡がすごくたったのが気になりました。個人的にはプロテインの泡は立たないほうが好きなので、同じ考えの方は避けるべきだと思います。

まとめ

①フルーツプロテインの中でも酸味が抑えられている

②たんぱく質だけでなくビタミンも豊富に含まれている

③牛乳や野菜と混ぜてスムージーにして飲む方が多い

④ビーレジェンドのプロテインの中で珍しく受賞歴がない

⑤炭水化物量が少しだけ多い

⑥マンゴー感を強く求めている方には期待外れに感じるかも

⑦他のプロテインの価格と比べてもコスパは高い

コメント

タイトルとURLをコピーしました